ソラマメブログ › そして日は昇る › 2017年09月
ブログ 新しくしたのです。以下。 https://makigrandarnie.blogspot.com/

  

Posted by at

2017年09月26日

マメの日。

先日 逃げ回った マメアバたちの

ぶるぶる震える様は 動画でこそ 表現ができるのではないかと
黒いにーさんの提案で

ほこらの陰に ぶるぶる 震えに行って来ました。


震えは アニメ屋ボディランゲージさんのなんだけども
(この書き方 手の震えとかみたいだけど そうじゃなくて
こわいよぅ~て 震えるようなやつです)

チビリョウタの そのアニメ再生時の攻撃力が強すぎて(愛くるしい)

やばいなーと 思ってたのだが、実際 ちびっこのアバターで

自らが ふるえてる様子も かわいかった(自己陶酔ww


今日は マメあばたーたちの冒険を。










いきなりか。
この祠に見覚えがあるというか・・
12個もあったのに どの祠も風景が違うよね




マメアバとか 呼びましたが 妖精のようです。




絵本のように綺麗な 物語です・・・

じつはこれ -00-Zeroさんの gachaで。
こんなのも 作ってるんだ?!という 驚きだった。
中性的なイメージだったけど 意外と いろんなの作ってた。

グループ フリッカー
https://www.flickr.com/groups/2882303@N21/





アバターが 小さいので、こんな小さな祠にすら 入り込んで
ご神体ごっこできそうだよね

・・ていうか アルファで消えてるだけで 元の体大きいので
3匹近寄れもしないんだよね 汗

それを むりやり マイ祠 装着して ご神体になった 気分を一人だけ味わう
スマン 












戦メリってなんで?


こんなシーンあるの

ゆうめい

うまってなにしてるの

うめられたのwww

たしか 捕虜かな

なるほど


こちらのページにその絵づらの写真がありました

戦メリについては このブログの人が書いてくれてるのよむと
見たくなる感じだった




ああー

日本軍の軍曹に

日本に捕獲された兵士

坂本龍一とかたけしとかデビットボウイとか

うん

なんかすごいキャストなんだよね



(意外と映画ファン)


・・・妖精さんの会話より
















魔法使いの おとうさん、あなたの助けた妖精たちは

今日も元気です・・・。





























油断してはなりませぬ







  


Posted by makiGrandmarnier at 23:56Comments(0)日々の記憶の記録商品紹介

2017年09月24日

鬼(おに)る。

秋の風が吹いてきたね


夏のホライベ KAGAMIがクローズし

アフターパーティーも終わってしまった。

KAGAMIロスを引きずった1週間・・・。



ロスになるのは もえきっていないから。なので 満足するまで燃やすのです。

と言うわけで アクセス許可していただいて
(まさおみさん やずーさんありがとうございます)
箱庭にお邪魔させてもらって

思い出にひたりつつ

開催中に 出来なかったことを やってみては写真撮る日々。

一番相手してくれたのは フレのキールサン ありがとう。

※りんごじゃない方に飛ばされるのが難しい。



リョウタの闇落ちというエンドも作ってもらえばよかったなと

リョウタの中の人 まさおみさんが いつか 言っていたので

いつかは それも見てみたかった。


まずは オニのガチャ(鬼神)を回すところから おれのロス抜きの儀式は始まった。




ガチャ運がないので 欲しいものを手に入れるまで 回すと

2500Lくらい 回す と言うことが 判明している・・・。



自アカで 回して 出たものをリスト化し 確認して ためいきをつき

試しに別アカでやったら いきなり欲しいものが出て

これからは ガチャは別アカにやらせる事に決めた。


鬼若

自分なりのオニを見つけて ひとつ楽しみが終わってしまった。

次は

フレにも 鬼になってもらって

リョウタを暗がりに誘うface03

(付き合っていただきありがとうございます)

出来上がった構図は まさおみさんキールサンのフリッカーで

かっこいいのを見てもらえばよいが・・・。



途中 顔が暗いな、という 事象がまた発生して

フェイスライトを次々つけるが 明るくならなくて

これつけてみてー と しゅっと 飛んできた オブジェクトを装着したら

こうこうと輝くポンデライオンの外側だった 汗





装着して分かるのだが なんか このすっぽり感があったかい。(あったかそうな顔して無いな)

こたつから出たくないひとのように・・・

だって 外も 部屋も そろそろ寒いよね?





去年も秋口には

くるっと すぽっとした 髪型を つけていたおれ・・・。

あったかいものが欲しい季節なんだよ!(言い訳




別の日

カッコいいポーズを決めて 一生懸命 細かな 位置調整しているフレの横で

ポンデつけたおれが うろうろしている様を想像してみてくれ



ねえ、それで撮るの?

カッコいい感じの撮りたいんだけど・・

終わったらつけてもいいからさ・・・



なんか 子供のように説得される。










カルタまだ 全然48枚になってなかったな・・・。

ポンデもだけど これも フレを悩ませた 気が付くとおれが かぶってしまっている髪型。

いったん付けると 外したくなくなる

魔性の髪型なのかも。





-------



まさおみさんにも加わってもらって闇落ちリョウタシーンを再現して遊んでもらった後は

(まさおみさんは用事があって1時間で落ちたので)

フレと せっかくの お札ルームを アイドルごっこして楽しんだ。

そう、あれです。熱気のライブ会場にしか見えなくなってしまったあのお部屋。



ほこライブ 2017

役作りのため すっかりなりきって 「こんばんはー オニーズでーす」とかいっている おれに

あきれたり 笑ったりしながらも フレは 付き合ってくれる

良い友人です。





今日は リョウタ親族友の会で知り合った 従兄弟のまことさんも一緒に

鬼ごっこしてもらった。

なんだろう・・・ポーズが入ると なんてかっこいいんだろうとシビレル。
(ポーズとか 色々用意してきてくれて アリガトウゴザイマス!)



めちゃくちゃかっこいいポーズも 当然 撮ってますが(まことさん目線

写真見直していたら だんだん 潮のうねりとか 波間に浮かぶ手のひらひらが
違うイメージを運んできてね・・・



そう・・・・これは おれの脳内で広がっていった 謎の物語・・・





「潮の流れの激しいところで よいワカメは採れる

これは 3人の男達の

よいワカメを採るための深夜の儀式の様子である・・・。」



なんか それぞれが ワカメに 念を送っているように 見えてくるよね





そしたら 必然的に


主人公である ワカメが 良く撮れてる写真を探してしまいました・・・汗



-----





ワカメ作りも一段落し、黄泉観光へと繰り出した3匹の鬼たちは・・・。

黄泉観光をしてあるくのだが・・・。

黄泉比良坂観光
TGNツアー観光で行く黄泉比良坂夏の旅



カナエさんの 橋のとこで 目玉が出て来て

もう一回通ると もう一個出て あれ 何個も出るのか





何個も出してたら



注意※目玉です

飛んだよね


びっくりする。







そのあと、まことさんが ずっと心の中であたためてきてくれたシーン

祠の影でリョウタの兄が 小さい者たちと遊んでる その 小さい者たちが

悪霊から 逃れるシーン の撮影




つぶらな瞳でナー




脈絡も無く 撮った写真の説明書きみたいになってしまったが

面白かった事だけは間違いない!



昨日ツイッターで 疲れの取り方占い?みたいなやつで

文字で記録すると、心がスッキリします。なにも深いことを書かなくてもいいんです。考えていたことや、心配していたことを書くだけでも、本当に役に立つでしょう。
という診断が出ていたのであった。

書きかけのまま 忘れ去られている メモ帳が 実は山とあって
読み返して 続き書こうと思っても どう続けようとしたのか 思い出せないもの多し 汗
これは 忘れないうちに 最後まで 書けた。良かった良かった。




お付き合いくださり ありがとうございました!












  続きを読む


Posted by makiGrandmarnier at 02:29Comments(0)日々の記憶の記録商品紹介

2017年09月13日

KAGAMIロス

KAGAMI 終わってしまいましたね。

ほんの少し前に 逃げ恥ロス と言う言葉が 流行ってて

そんなに?!って思っていましたが





おれは 今 絶望的に KAGAMIロスっぽい ( まじか





名前知ると もっと 知りたくなる よね




道先案内人 リョウタの中の人


-00-
ZERO の まさおみさんが

リョウタ風の日記を書いてくれている。


最後のページで(?いや まだ続くかな?)
音楽を載せて泣かせに来る


http://wzero.info/tegetege/2017/09/10/yoake/
よいですよと 言ってもらったので 貼っておきます
今日 新しいページも更新されていました


久石譲と坂本龍一の 混じったような




じんわり とてもいい音楽

※久石譲と坂本龍一の 混じったようなについては
 おれの中の勝手なイメージとしては 星になった少年と もののけ姫です







ホラナイから始まった KAGAMIは 毎年洗練されていっている。

今年は 相当面白かった と思う

来年は どんな ストーリーが出てくるのかな



来年の話をしては 鬼がわらうんだったっけかな


まぁ おれが (叉)鬼だったな 自分で笑っとく(いやほんと よく笑わせてもいただいた ゲラゲラ)



ゲーム終わっちゃったので
もう怒られる事は無いということで 好き放題な 思い出メモを。





ここな


1.向かう
2.向かわない
3.・・・


例えば 狐のぬいぐるみをもらってなかったら


きつねのぬいぐるみは 射的屋のおっちゃんがくれるやつです


わたあめと
お守りだけ 表示されて

3番みたいに 収縮した感じの選択肢(選択できない)表示だった。




てことは、だ


この 手水舎もしかしたら

きつねに 「おろかな・・・」って 言われないバージョンが 存在してるかも知れない



そうおもって


いろいろやったけど これ以上進展しなかった 汗







こういう 進み方が あるかもしれないと 想像して とりあえず進めるのだが



想像通りの 答えが帰ってこなくて(何も起こらなくて)

よく ふて寝した・・・。




アイテム集めてくうちに

使わないアイテムも気になっていた





きんぎょとか イカ焼きとか 使わなかったね


それがね



この エンディングの Fの横に

もしかしたら G、 H、 I、 とか 在るかもしれないという 疑いの元になった。

イカ焼きとか 使える 選択肢が 現れて

物語が 違う方向に進む



思い始めたら むくむくと

作られても無い エンドを探す旅を 一人で さまよった。








いや ほんと よく遊びました。



後半は

なりきりリョウタの親族ごっこも そうとう 面白かった。


あすらんさんの ちびリョウタが 何をやってもかわいくて







うっっわ ずるい

思わず カルタにしてしまったww






フレがカルタ 楽しみにしてくれていてね


カルタって 何文字あるんだろ


調べたら 48文字とかあるらしい・・・・












・・・・・・・・・ Σ( ̄□ ̄; むり!








だけど ロスを 解消するには無駄にいろんなことをするといい。

カルタのネタをかんがえるのもいいしねw







しかし 神主一家にはとてもお世話になりました。


神主一族?


一派?


一座?(違



遊んでもらって どうもありがとうございました。













・・・・・いや まだ遊んでもらう 気満々ですけども 






とにもかくにも お疲れ様でした、と言うわけで。











今週末には アフターパーティで

更なる 盛り上がりが あるようです




南雲さんは 景観を作った方です。
美しいものから 恐ろしいものまで ;;


それ以前に 見ておいたら 楽しそうなもの。

PV
https://www.youtube.com/watch?v=a3CssvOWHZQ

たのしかった生実況
https://www.youtube.com/watch?v=Eyr4n5tkmiY

モールオープン直前生放送
https://www.youtube.com/watch?v=8utePKTlaDI
※たいこさんが たいこばしを渡るとかあります


enjoy look checking!























  


Posted by makiGrandmarnier at 22:51Comments(2)日々の記憶の記録

2017年09月10日

菊の日~KAGAMIを遊び倒す~

昨日 9月9日は 重陽(ちょうよう)の節句です。

陰陽道では奇数を 陽 偶数を 陰として

9は奇数にして 1番大きい数で それが 重なるので

重陽ということらしいのと

菊の季節なので 菊の節句と言うことらしいです

厄除けにとか 無病息災を祈って 菊を酒に浮かべたり

不老長寿を祈るらしいですよ



※不老長寿って なんか ふはははははは(黒) って 感じする




そろそろ KAGAMIのイベントも終わってしまうのに

リョウタを救うべく決定的なプランが浮かばないので

(いや、ゲームでは リョウタ助かるエンドもちゃんと 見ましたが)

父(神主)と ちょっと会議を開いてきました(←
以下 最近楽しい物語を広げる妄想シーンです






菊の日なので リョウタの好きな白菊を

祠に供えておこうと した 兄に対し父激怒

リョウタはまだ死んで無いと


そうさ 死んでないよ

弔うつもりのお供えじゃなくて「早く帰って来い」と

厄除けの意味で

もしくは 「ちょー なに おそなえしてんだよ」と

ふざけんなと 帰ってきてもらいたくて・・・





まぁ

リョウタを思う気持ちは 同じ。



リョウタよ 早くもどれ?


父も兄も 前は こうじゃなかったのに

お前が居なくて 平常心が時々飛ぶ。




   *   *   *   *




夜もふけてきた頃 馬の合う従兄弟と共に 黄泉比良坂へ

囚われしリョウタの魂が どのあたりに監禁されているのか 探りに行く。






いついっても 倒しても倒しても りんご飴魔人が さかしま神社の入り口をふさいでいるが




こいつさえ倒せば先へ進める(ほぼ 従兄弟に倒してもらった!)







この先から リョウタの気配が 匂いが とても する・・・。(嗅覚はいい兄)






スーパー神主になった父も参上し


黒い力も使おうとする チーム黒い人たち

(今日のパーティーは 期待できる、と言ってもいいのではないだろうか・・・。)






付近の気配を探っていた

父か従兄弟か ほぼ 同時に



見つけた!


リョウタの魂を連れに




悪鬼の気配が 感じられない隙に・・・魂を救出する・・・。

(やっつけてはない・・・
















・・・・・だってこわいんだもん)













これを撮影してるときに 太陽フレアの影響なのか


かごの位置を調整していたら かごから 魂が はみ出していると言われる・・。







言われるままに 位置を調整すると これで 合ってると言われる。

これで かごのほぼ中央に 魂が 入っていると・・・









・・・・・・







リログしても解消されず


まじか・・・太陽フレア・・怖いな

(いや リンデンのせいだよな)






しかし、これで何とか リョウタを救出できた気分になれた  よね?






父が かごから 魂を救い出す感動シーン


父も兄も 自分のふがいなさを ずっと 悩んでいたのです・・・







だけどこれで きっと平和が帰ってくる・・・。




めでたしめでたし























おまけ

やってしまいました





公式ページ
http://kagamicreation.wixsite.com/sl-kagami













  


Posted by makiGrandmarnier at 15:15Comments(0)日々の記憶の記録

2017年09月06日

脳内散歩~KAGAMIを遊び倒す~

脳内散歩

先日の事。
神ガクレ親族コス 友の会の撮影会があり行って来ました。

人が集まると自分の想像してたようなのと 違う展開が
アドリブで 起こって楽しい。

自分と他人は 違うので
想像できない事が起こるのは当たり前なのだが

その広がりには 目を見張るばかり。

撮影会が おわったあとにも ちらりほらりと

各非公式キャラクターの(あっ 公式キャラクターのも)
ゲームにはでて来ない物語が掘り下げられて進んで行って

楽しませてもらっています。

今日は そんなうちのひとり  リョウタの非公式兄 リュウイチの話。






リュウイチは目があまり良くなかった。

(頭も少し弱かったかもしれない)

小さい頃、リョウタや父が鍛錬をしてる側で

全くそういうことには身が入らず

フワフワ飛び回る蝶を追いかけて沼に落ちたり

リスと一緒に夢中になってドングリを拾ったりしてるうちに

よく道を見失って居なくなっていた。

(いつもあとで父が捜しに来た。だが不思議と怒られた記憶は無い)






暗闇の中には何かがいる。

見えそうで見えない何かに

じっと目を凝らしているとよく頭痛がした。

頭痛がしてくるともう何もできない。

祠の陰で目をぎゅっと瞑り、頭痛が止むのを待つ。

祠の陰で丸くなってじっとしていると
よく何者かに話しかけられた。

リョウタやいとこたちが遊んでくれない時も

祠の近くに行けば何か必ず居て 遊んでくれた。

この世の人とは思えないくらい綺麗なお姉さんに連れられて
何処か知らない所に行った事もあった。

KAGAMIの国のひこ星

見ちゃダメって目隠しされたけど
こっそり 目隠しを外しても 平気だった。

ほんとに恐ろしいものには 恐ろしい気配があるから。

そういう気配を感じたら 足がすくんでしまうが

怖くない空気をまとっているものは平気だ。




(中略)


今回起きていることは 怖いことなので
できれば 触れたくない 兄なのだった・・・。つづく・・・いや つづかない・・・。
1番大事そうなところを はしょる罪をお許しください


おまけ


どこで 琵琶を弾こうかと さまよっているうちに
ふらふらと 気が付くと  ここに居たよね!
隠れ観光スポットです


  


Posted by makiGrandmarnier at 22:32Comments(0)日々の記憶の記録